プロフィール
長崎大学を卒業後、教員の道へ。現在小学校教員18年目。2020年度には横浜市教育委員会の一般大学派遣研修制度を活用し、慶應義塾大学大学院で、1年間校内研究のあり方について学ぶ。専門は幼児教育、体育科教育。
イベント概要
/
校内授業研究会をアップデートした公立小学校の先生から、
子どもの姿で語り合う校内研の新たなカタチを学びませんか?
\
どこの小学校でもほぼ行われている「校内授業研究会」。
いろいろな学校での「校内授業研究会」に関する取り組みについて話を聞いてみると、同じ学校の先生同士で授業を見せ合い、授業についての検討会を行うという形式が多いそうです。
しかし一般的な形の授業研究会においては、授業の進め方や子どもへの発問の仕方など教員の振る舞いが中心の話題となり、先生が評価されているような印象もあるようです。結果として、研究授業を見せたくないと感じる方も少なくはないのだとか。
しかし今回ゲストで登壇してくださる玉置さんは、先生が互いに評価し合うような研究会ではなく、子どもが授業でどう学んでいるのかを見取り、先生同士が話し合うようなカタチにあり方を変えていきました。
その結果、研究授業を負担に感じるのではなく、楽しみにするようになった先生もいるそうです。
そこで今回は、
・どのような校内授業研究会に取り組んでいるのか?
・どのように変化させていったのか?
・新たなカタチに取り組むことで起きた、先生の変化とは?
などをトピックに学びました。
(先生の学校の会員になっていただきますと、本イベントを含め、過去イベントの動画のフルバージョンをご視聴いただけます)
サンプル動画を観る
(先生の学校に参加していなくても視聴できます)