Well-being × 教育。幸福学の研究者・前野隆司さんとWell-beingについて考えよう!
先生の学校に参加すると、
過去イベントの動画が見放題!
プロフィール
1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。 キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、 ハーバード大学訪問教授等を経て現在慶應義塾大学大学院システム デザイン・マネジメント研究科教授。 慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務。博士( 工学)。著書に、『ディストピア禍の新・幸福論』(2022年) 、『ウェルビーイング』(2022年)、『幸せな職場の経営学』 (2019年)、『幸せのメカニズム』(2013年)、『 脳はなぜ「心」を作ったのか』(2004年)など多数。 日本機械学会賞(論文)(1999年)、 日本ロボット学会論文賞(2003年)、 日本バーチャルリアリティー学会論文賞(2007年) などを受賞。専門は、システムデザイン・マネジメント学、 幸福学、イノベーション教育など。
イベント概要
/
Well-being(ウェルビーイング)×教育について、
幸福学の研究者・前野隆司さんと一緒に考えてみませんか?
\
「幸福学」という学問をご存知ですか?
「幸福学」とは、人が幸せを感じる仕組みについて心理学や統計学の観点から科学的に研究するというもの。2012年以降、国連から「世界幸福度ランキング」が発表されるようになってから、「幸せ」への注目が年々高まっています。
幸福学において大事なキーワードとなるのが、「Well-Being(ウェルビーイング)」という言葉。
ウェルビーイングとは、身体的な健康だけでなく、精神的・社会的にも幸福である状態を指します。どのように教育現場で先生や子どもたちのウェルビーイングを実現したらいいのでしょうか?
そこで今回は、幸福学の研究者である慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司さんをゲストにお迎えし、
・幸福の4因子とは?
・幸せな職場の特徴とは?
・変えづらい、変わりづらい教育現場で、幸せに働く方法とは?
をテーマにして、Well-being×教育について学んでいきました。
(先生の学校の会員になっていただきますと、本イベントを含め、過去イベントの動画のフルバージョンをご視聴いただけます)
サンプル動画を観る
(先生の学校に参加していなくても視聴できます)
関連過去イベント動画
学校におけるウェルビーイングは、どうしたら実現できる?脳科学の視点から考える自己・・・
加藤 智博さん 立命館守山中学校・高等学校 教諭/牛込 紘太さん 追手門学院中・高等学校 創造コース教育推進部 部長、探究科 キュレーター