かえつ有明中・高等学校 佐野副校長に聞く!NVC・SELを学校現場に取り入れた安心安全な学校づくり
先生の学校に参加すると、
過去イベントの動画が見放題!

イベント概要
/
NVC・SELを学校現場に取り入れた、
安心安全な学校づくりについて
かえつ有明中・高等学校 佐野副校長に聞いてみよう!
\
学校を子どもたちにとっての、働く先生にとっても、安心安全な場所にしたい。
この願いは、どの学校、どの先生にとっても共通の願いだと思います。
では、どのように実現したらいいのでしょうか?
東京都江東区にある「かえつ有明中・高等学校」では、自分にも相手にも優しいコミュニケーションだと言われているNVC(Nonviolent Communication:非暴力コミュニケーション)やSEL(Social Emotional Learining:社会性と情動の学び)を取り入れた学校づくりをされています。
NVCやSELを学校に導入・実践することを通して、生徒や先生たちにどのような変化があったのか、かえつ有明中・高等学校の副校長・佐野 和之さんに聞きました。
・なぜ、NVCやSELを導入したのか?
・どのように学校現場にNVCとSELを導入しているのか?
・日常の教育活動や生徒・先生にどのような変化をもたらしたのか?
取り組みとそこで起きた変化などついて、お話いただきました。
サンプル動画を観る
(先生の学校に参加していなくても視聴できます)
関連過去イベント動画

年度はじめに聞いておきたい!違いを活かした、子ども主語のあたたかな学年チームづく・・・
岐阜県 公立小学校 特別支援学級 教諭 /「gifu teacher’s labo」「あそぼっけまなぼっけ」主催。 藤井 智子(ふじい ともこ)さん

児童精神科医のアプローチに学ぶ、子どもの心を守る関わり方とは?
医療法人三ケ田慈愛会 Medical Empowerment Station 陣屋の里 理事長・院長 三ケ田 智弘さん

オランダ全土の約15%の学校が導入するシティズンシップ教育「ピースフルスクール」・・・
21世紀学び研究所代表 / 昭和女子大学キャリアカレッジ学院長/クマヒラセキュリティ財団代表 熊平 美香さん