教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは?

開催日時 | 2025.05.16(金)20:30〜21:40 |
---|---|
参加費 | 「先生の学校」会員チケット:無料 【一般】参加チケット(録画付):1,000円 【一般】録画専用チケット:800円 |
会場 | オンライン会議室Zoom |
プログラム | ・『先生の学校』の紹介(10分) ・登壇者によるお話(40分) 「教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の『探究スキルラーニング』とは?」 ・質疑応答(10分) ・クロージング(10分) |
登壇者 | 三浦 永理(みうら えり)さん 青翔開智中学校・高等学校 司書教諭(英語科) |
/
教科と探究の学びをつなぐ。
青翔開智中学校・高等学校の「探究スキルラーニング」とは?
\
「教科と探究のあいだを、どう橋渡しするか?」
「探究に必要なスキルはどのように育めばいいのか?」
いま、全国の先生たちが直面しているこの問いに、日々の実践で挑み続けている学校があります。
鳥取県にある青翔開智中学校・高等学校は、全生徒が探究活動を行い、高校3年時には1万字の卒業論文を執筆。
学校図書館を学びのハブにしながら、教科横断的に探究をサポートする独自の「探究スキルラーニング」を展開しています。
今回の「先生の学校」イベントでは、司書教諭であり、英語科の三浦永理さんをお招きし、教科の学びと探究をどう接続しているか、教科の授業でどう探究的な学びを実現するか、スキル育成を目指す授業デザインの工夫など、実践に生かせるリアルな授業づくりのヒントを共有いただきます。
どなたでもご参加いただけます。
奮ってお申し込みください!
・
・
・
【日時】
5月16日(金)20:30〜21:40
【参加費】
「先生の学校」会員チケット:無料
【一般】参加チケット(録画付):1,000円
【一般】録画専用チケット:800円
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている5月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※録画の共有は、イベント終了後5日を目安にお送りいたします。録画視聴期間は1週間となります
【申し込み締め切り】
2025年5月16日(金)16時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
【会場】
オンライン会議室Zoom
・Zoomリンクは前日までに参加者の方へPeatixに登録いただいておりますメールアドレスへお送りします
・当日は20:20以降にリンクをクリックし、お待ちください
【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
【プログラム】
・『先生の学校』の紹介(10分)
・登壇者によるお話(40分)
「教科と探究の学びをつなぐ。青翔開智中学校・高等学校の『探究スキルラーニング』とは?」
・質疑応答(10分)
・クロージング(10分)
【登壇者】
三浦 永理(みうら えり)さん
青翔開智中学校・高等学校 司書教諭(英語科)
〜プロフィール〜
東京都出身。早稲田大学国際教養学部を卒業後、大手芸能プロダクションでマネージャーをつとめるも、教育者を志し一念発起。教員免許を取得する傍ら、グローバル教育プログラムを提供する会社でインターンを経験し、青翔開智へ。主に中学生の英語の授業を担当している。IELTS8.0を所持。読むことと書くことが大好きな読書家で、趣味は本屋に行くこと。現在は、司書教諭として、英語だけでなく、さまざまな授業もサポートしている。大学では舞台芸術、哲学や宗教、イスラーム地域研究と幅広い分野を学ぶ。
【注意事項】
イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください
【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください
【主催者】
教育メディアコミュニティ「先生の学校」
info★sensei-no-gakkou.com
※お問い合わせの際は、★を@に変えてメールをお送りください