【学級通信×ICT】子どもと保護者のつながりを生む学級通信をiPadでつくってみよう!
開催日時 | 2022.08.15(月)20:00〜21:30 |
---|---|
参加費 | 一般チケット:500円 会員チケット:無料 ※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている8月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります ※録画の共有は、著作権・肖像権の関係から、個人情報を登録いただいている先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください https://www.sensei-no-gakkou.com/join/ |
会場 | オンライン会議室Zoom ・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。 ・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください 【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】 こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。 当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。 |
プログラム | ・『先生の学校』の紹介 ・平子さんによる講話 ・学級通信作成のワーク ・質疑応答 ※プログラム内容は変更になる可能性があります |
登壇者 | 平子 大樹さん 埼玉県公立小学校教諭 教員9年目 Google認定教育者レベル1 |
/
まるで一緒に教室にいるかのような
雰囲気を味わえる温かい「学級通信」を
iPadで作ってみませんか?
\
学級通信×ICTに約3年間取り組んできた埼玉県公立小学校教諭の平子大樹さん。
学級通信を紙ではなくデジタルにすることで、「子どもたちの日常を鮮やかに伝えられる」「生産性が高まる」「双方向のつながりをデザインできる」といったメリットがあるそうです。
▼平子さんが実際に発行している学級通信
今回は、平子さんを講師に迎え、学級通信×ICTの取り組みをご紹介いただくだけでなく、実際にiPadを使って学級通信を参加者の皆さんと共につくるワークも行います。
学級通信作成ワーク中では、iPadの【pages】というアプリケーションを使用します。ご自身の端末にアプリがインストールされているかご確認ください。iPadの操作性を高めるために、iPadに接続できるキーボードがあると便利です。
学級通信に掲載したい写真や動画などがあれば、そちらも事前に用意をしていただけるとスムーズにワークに取り組んでいただけます。
学級通信をiPadで作成し、2学期をより良いスタートをきりませんか?
どなたでもご参加いただけます。
奮ってご参加ください。
・
・
・
【日時】
2022年8月15日(月)20:00〜21:30
【用意するもの】
・iPad
・【Pages】(iPadの文書作成アプリケーション)
〜あると良いもの〜
・iPadに接続できるキーボード
・学級通信に掲載する写真や動画
【参加費】
一般チケット:500円
会員チケット:無料
※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている8月の【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります
※録画の共有は、著作権・肖像権の関係から、個人情報を登録いただいている先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください
https://www.sensei-no-gakkou.com/join/
【申し込み締め切り】
2022年8月15日(月)17時
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください
【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日は19:50以降にリンクをクリックし、お待ちください
【先生の学校メンバー(会員)の皆さまへ】
こちらのイベントは、イベント終了後1週間以内に過去イベント動画アーカイブにて公開されます。
当日の投影資料などの共有があった場合には、申込者のみへの対応となりますので、あらかじめご了承ください。
【プログラム】
・『先生の学校』の紹介
・平子さんによる講話
・学級通信作成のワーク
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります
【登壇者】
平子 大樹(ひらこ だいき)
埼玉県公立小学校教諭 教員9年目 Google認定教育者レベル1
<プロフィール>
「未来を担う子ども達とそれを支える大人達が笑顔で過ごせる社会をつくる」をビジョンに、子どもたちが身の回りにあるモノの「よさ」、周りの人の「よさ」、自分の「よさ」を探究し、実感できるような緩やかなつながりと、余白をデザインする。また「みちをたのしみ、みちを歩き、みちをつくる」を合言葉にPBL(Problem based learning)に取り組む。最近は同僚の先生と「DIALOGUE RADIO」という Podcastを配信中。
【注意事項】
・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください
・録画の共有は、先生の学校の会員の方へのみの提供となります。録画をご希望の方は、会員登録をご検討ください
https://www.sensei-no-gakkou.com/join/
【キャンセルについて】
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできませんので、ご了承ください